テレアポの成約率を上げるためには、効率の良い時間帯を狙うことが重要です。
電話がかかってくると、相手方は業務を中断して対応する必要がありますので、忙しい時間帯のテレアポ営業は悪い印象にしかなりません。
テレアポの成約率に伸び悩んでいる方は、連絡する時間帯を変えるだけでも成果を伸ばす可能性があります。
今回は、テレアポの効率的な時間帯や、テレアポの成約率を上げるコツを解説します。
Contents
テレアポの時間術!効果的な時間帯・避けるべき時間帯とは?
テレアポの成功率には、電話をかける時間帯が大きく影響してきます。
テレアポは電話さえあれば取り組める営業活動ですので、自分の手が空いた時にリストから電話をかけるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、テレアポの成約率を上げるためには、商品やサービスの説明をしっかり聞いてもらう必要がありますので、相手方が手の空いている時間帯に連絡をする必要があります。
主な業種別のアイドルタイムは以下の通りです。
一般企業 | 午前10時頃、14時~16時頃 |
飲食 | 午前11時頃、14時~16時頃 |
不動産 | 16時~17時頃 |
理美容 | 午前10時頃、14時~16時頃 |
士業 | 午前9時~11時頃 |
病院 | 朝8時頃、正午頃 |
それぞれの企業によって、上記の表のとおりではないケースもありますが、基本的には、
・午前10時頃
・午後2時~4時頃
が、テレアポで話を聞いてもらいやすい時間帯となります。
なかなかテレアポの成約率が上がらなくて悩んでいるという方は、電話をかける時間帯を工夫してみてはいかがでしょうか。
1日数回の時間帯に分けて電話をする
テレアポは、決まった時間ではなく、数回の時間帯に分けて電話をすることが重要です。
企業によって忙しい時間帯は異なりますので、毎日同じ時間帯に電話をかけ続けるよりも、時間帯をずらして相手方の都合の良いタイミングを探るようにしましょう。
また、担当者が不在の場合には、戻りの時間帯を聞いて、再度連絡をしてみるのも有効です。
テレアポを避けるべき時間帯
電話は、一方的な連絡になりがちですので、テレアポを行う時間帯を間違えてしまうと、成約に繋がるどころか悪い印象を持たれてしまうこともあります。
一般的に、テレアポを避けるべき時間帯は以下の通りです。
●始業時間の前後
業種に関わらず、始業前は仕事に取り掛かる準備で忙しい時間帯ですので、避けるべきです。
始業前には朝礼などを行っている企業も多くあるため、業務の妨げになってしまう可能性もあります。
●休憩時間
誰でも休憩時間を邪魔されるのは気分が良いものではありませんので、休憩時間のテレアポも避けた方が無難です。
担当者が食事で外出しているケースも多くなりますので、テレアポの効果は薄い時間帯と考えて良いでしょう。
●就業時間の前後
就業時間の前後も、1日の業務の締め作業や終礼などを行っている企業が多く、テレアポを避けるべき時間帯です。
就業時間を過ぎて電話が繋がった場合でも、仕事が終わったら早く帰りたいのが人間心理ですので、ゆっくり話を聞いてもらうことは難しいでしょう。
●テレアポ先の忙しい時間帯
当然ですが、相手方の業務が忙しい時間帯は避けるようにしましょう。
たとえば、飲食店などの場合、ランチタイムやディナーの時間帯は忙しくなることが想像できます。
また、1度、電話をした時間帯で「忙しい」と言われたら、リストに記録しておいて、その時間帯を避けて連絡するようにしましょう。
テレアポ成功数が伸び悩む原因は何か?
テレアポの成約率が伸び悩む原因は、時間帯以外にもいくつかの要素が考えられます。
ここでは、テレアポの成約率が伸びない原因と、その対策方法を解説します。
決裁者と話ができていないため
テレアポで成約率を上げるためには、決裁の権限を持つ方と話をする必要があります。
成約が伸び悩んでいる場合、決裁者の居ない、または忙しい時間帯に連絡をしていることが考えられますので、時間帯をずらしてみるのも良いでしょう。
ただし、話をするのは決裁者ですが、決裁者に電話を取り次いでくれるのは、電話に出た社員・従業員の方であることも忘れてはいけません。
電話に出た方に好印象を持ってもらった方が、決裁者に取り次いでもらえる確率が上がるのは確実です。
準備が不足しているため
決裁権を持つ担当者と話はできているのに、成約率が伸び悩んでいる場合、テレアポのための準備が不足していることが考えられます。
電話を受けた相手方は、本来の業務の手を止めて話を聞いてくれています。
冗長な前置きや、一方的な営業トークは迷惑になってしまいますので、簡潔に相手にとってのメリットを提示する必要があります。
テレアポ1件1件に対し、業種や業務内容に合わせた筋書を考えてから連絡することで、成約の確率を上げられますよ。
根本的なテレアポの件数が少ない
成約率が上がらない原因の1つに、根本的なテレアポの件数が少ないことが考えられます。
一般的に、BtoBのテレアポの成約率は平均1%未満と言われています。
100件連絡をして1件取れたら平均点ということになりますので、アタックをかける分母の数が大きくなれば成約の件数も自ずと上がってきます。
テレアポのリストが少ない場合、リスト販売業者などから営業リストを購入して活用するのも近道です。
営業リストの活用が成功のカギ?
架電数、開通数、決裁者との対応数を上げることが成約数を上げるカギになるのはいうまでもありません。効果的に数を上げるためには、営業リストの存在が重要です。テレアポは時間との勝負。リストが不完全で管理しづらいものであれば、その分成果も落ちてしまいます。
また随時分析できるように、架電数、開通数、決裁者対応数は把握しておきましょう。
また、リストの数は無限にあるわけではりませんので、無駄遣いしないよう大切に扱っていきましょう。なかなかテレアポがつながらない相手であれば、メールやファックスでのアプローチができた方が取りこぼすことは少なくなるでしょう。使用するリストは、メールアドレス、ファックス番号までフォローできているものを使用するのが効率よく進めるコツです。
しかし、そういった質の高い営業リストを作成するのには、多くの労力と時間を要します。「法人名簿エンジン」でのリスト購入をオススメします。常に最新の情報を提供しており、数多くの業態に対応しています。情報も細かく記載しておりますので、非常に使いやすいと好評を頂いております。是非ご活用ください。
営業リストの活用事例
営業リストを上手に活用すれば、テレアポの成約率を大幅に向上させることができます。
ここでは、営業リストの活用事例をご紹介します。
テレアポ先の業種を調べて準備する
営業リストには、会社名や電話番号だけではなく、業種などの情報が記載されているリストもあります。
テレアポ前に、対象リストの業種などを調べて準備しておくことで、短時間でも相手方のニーズに合ったトークをすることが可能です。
また、自社の商品やサービスに需要のある企業を事前に選定できますので、テレアポの無駄打ちを防ぎ、効率の良い営業活動を行えます。
法人名簿エンジンの営業リストには、業種などの情報も詳しく記載されていますので、事前準備にも役立ちます。
テレアポだけではなくDM・FAX営業に活用する
営業リストには、会社の所在地やFAX番号も記載されていますので、テレアポだけではなくDMやFAXなどを送信することも可能です。
扱う商品やサービスによっては、写真や図表など、視覚的にアプローチした方が伝わりやすくなります。
DMやFAXを見て、興味を持ってくれれば、電話をかけた時の反応も良くなります。
まとめ
テレアポの成約率を上げるためには、連絡をする時間帯を意識することが重要です。
決裁者と話ができる時間帯を狙い、できるだけ簡潔に、相手方の需要に合わせたトークをするように心がけましょう。
テレアポの件数を増やすためにも、法人名簿エンジンで質の良い営業リストを購入するのがおすすめです。
より、効率的なテレアポで、新規顧客の獲得を目指しましょう。