営業活動を効率的に進めるには、法人の電話番号やメールアドレスといった情報をまとめた良質な営業用企業リストを入手することが重要です。良質な営業用企業リストとは、自社ビジネスにおいて、
- ターゲットの企業リストだけに絞り込まれている
- 古い情報が排除されている
- 電話番号やメールアドレスといった情報のほかに、様々な付加情報が付与されている
など、情報の精度が高い企業リストでしょう。
しかし、たいていの場合、電話番号やメールアドレスといった情報は販売会社側が保有しています。その情報を様々な企業リストと突合しオプションとして提供するケースが基本で、その分コストもかかります。
そこで、今回はベースとなる営業企業リストを低価格で提供している販売業者、およびオプション等を利用することで、非常に高品質な営業企業リストを入手できる営業企業リスト販売サイト7つと、購入方法、購入業者の選び方をご紹介します。
Contents
営業用企業リストの必要性
営業用企業リストの作成は、効率的で戦略的な営業活動を行うための基盤となります。適切なターゲットをリスト化することで、無駄なアプローチを減らし、コストの削減やリソースの確保、成約率の向上などにつながります。特にBtoB営業では、業種や企業規模、所在地などの情報を整理し、見込み顧客を分類することで、最適なアプローチ方法を選択できるようになります。
また、リストを定期的に更新・分析することで、過去の成果データを活用しながら営業戦略を最適化することが可能です。さらに、営業リストを活用することで、メールマーケティングやテレアポ、セミナー招待などのマーケティング施策とも連携しやすくなります。
精度の高いリストを作成することで、営業活動の効率を高め、より多くの商談機会を生み出すことができます。
営業用企業リストの活用例【5選】
営業用企業リストを作成・準備することで、どうような効果に期待ができるのか、実際に活用例を確認していきましょう。
1. ターゲットを絞ったDM・メール送信
営業リストを活用することで、特定のターゲットに向けたダイレクトメール(DM)やメール配信を行うことができます。
例えば、リストを「過去に自社サービスを検討した顧客」や「特定の業界の企業」に分類し、それぞれに最適な内容のメールを送ることで、反応率を高めることができます。リストがあることで、無作為に送るよりも確度の高い見込み顧客へアプローチできるため、費用対効果が向上します
また、開封率やクリック率を分析することで、興味を持っている層を特定し、次の営業活動につなげることができます。この場合、郵送DMやFAXDMなどの手法により反応率は異なるため、アプローチによりマッチした手法を選定することもポイントだと言えます。。
2. イベント・セミナーの集客に活用
営業リストを活用することで、ウェビナーや展示会、セミナーの集客を効率的に行うことができます。
例えば、自社サービスに興味を持っている可能性の高い企業や、過去に問い合わせがあった顧客に対して、イベント案内を送ることで参加率を向上させることが可能です。リストを業界別や役職別に分け、それぞれに合ったテーマのセミナーを案内すれば、より関心を引きやすくなります。また、イベント後にフォローアップのメールや電話を行うことで、商談につなげる機会を増やすことができます。
3. 顧客リストを活用した再アプローチ
過去に接点を持ったものの、商談に至らなかった企業や個人のリストを活用することで、再度アプローチの機会を作ることができます。
例えば、「1年前に問い合わせがあったが成約に至らなかった企業」や「過去に購入経験があるが最近利用がない顧客」に対して、最新のサービス情報や特別なオファーを案内することで、商談を再開するきっかけを作ることが可能です。営業活動では「タイミング」が非常に重要であり、リストを活用することで適切な時期にフォローアップができるため、商談機会の増加につながります。
4. 営業の優先順位付けと訪問営業の効率化
リストを活用することで、営業先の優先順位を明確にし、訪問営業の効率を向上させることができます。
「業種」「企業規模」「過去の取引履歴」などの情報をもとに、受注確度の高い企業をリストアップし、優先的に訪問することで、無駄な移動やクレームにもつながりやすいアポイントミスを減らすことが可能です。また、訪問前に企業情報を整理しておくことで、より相手のニーズに合った提案を行うことができ、成約率の向上が期待できます。営業リストをうまく活用することで、単なる飛び込み営業よりも、成功確率の高いアプローチが可能になります。
営業リストの活用は、単なるリスト作成にとどまらず、マーケティングや営業戦略全体の効率化にも大きく貢献します。初心者の方でも、まずは既存の顧客情報を整理し、小さなリストから活用していくことで、その効果を実感できるでしょう。
5. リストを活用したパートナー開拓
見込み顧客へのアプローチだけでなく、ビジネスパートナーや代理店を探す際にもリストを活用できます。
販売代理店を増やしたい場合、自社の製品やサービスと親和性の高い企業のリストを作成し、提携の打診を行うことで、スムーズに協業の可能性を探ることができます。また、過去に協業を検討した企業や、類似業界での実績がある企業にフォーカスすることで、より成功確率の高いパートナーシップを構築できます。
リストをもとに関係構築を進めることで、新たな販売チャネルを開拓することが可能です。
営業用企業リストの入手方法【メリット・注意点】
営業用企業リストを入手する方法はいくつかあります。主に以下のとおりです。
- リストを購入する
- 電話帳サイトを利用する
- 法人番号公表サイトを利用する
- これまで入手した名刺をまとめる
それぞれのメリットやデメリットについて確認していきましょう。
リストを購入する
メリット
営業リストを購入する最大のメリットは、短時間で大量の企業情報を入手できることです。特にターゲット業界や企業規模を指定できる場合、営業活動をすぐに開始できます。
また、クレンジング(重複削除や情報更新)が行われたリストであれば、精度の高いデータをすぐに活用できます。リスト作成にかかる大幅なリソースやコストを解消・削減できるため、新規開拓を急ぎたい企業にとっては非常に効率的です。
注意点
購入リストのデータが古かったり、不正確な情報が含まれている可能性があります。また、個人情報保護法や特定電子メール法などの規制を守らないと、法的リスクを伴うこともあるため、事前に利用可能範囲を確認することが重要です。
電話帳サイトを利用する
メリット
電話帳サイトを活用すれば、インターネット上で無料または低コストで企業情報を収集できるため、コストを抑えたリスト作成が可能です。また、業種や地域ごとに絞り込み検索ができるサイトもあり、ターゲット企業を探しやすいのも魅力です。
注意点
掲載情報は企業が自主的に登録している場合が多いため、更新頻度が低く、古いデータが含まれている可能性があります。また、企業によっては代表番号のみの掲載で、担当部署や決裁者に直接つながりにくいこともあります。さらに、リストをそのまま営業に利用すると、営業電話やメールが法律に抵触する可能性があるため、活用方法には注意が必要です。
法人番号公表サイトを利用する
メリット
法人番号公表サイト(国税庁が運営)を利用すれば、企業の公式な法人情報を無料で入手できるというメリットがあります。新設法人も随時更新されるため、スタートアップ企業などの新規開拓にも活用できます。公式データのため、基本情報(社名・所在地など)の正確性が高く、信頼性があります。
注意点
法人番号公表サイトに掲載されている情報は、あくまで企業の基本情報であり、業種や担当者の連絡先など、営業に必要な詳細情報は含まれていません。そのため、別途WebサイトやSNSで追加のリサーチを行う必要があります。
また、リスト化の作業が手作業になりやすく、大量の企業情報を一度に取得するには手間がかかる点も考慮すべきです。
これまで入手した名刺をまとめる
メリット
自分やチームがこれまでに集めた名刺をリスト化することで、既に接点のある企業へのアプローチが可能になり、成約率が高くなります。過去に名刺交換した相手は、すでに自社や担当者を認識しているため、関係構築がスムーズに進む可能性があります。
また、社内の名刺データを整理することで、活用できるリードが見つかることもあります。
注意点
名刺を集めただけでは有効なリストにはならず、担当者の役職変更や退職によって連絡先が無効になっている可能性があります。そのため、リストを作成した後は、連絡が取れるか確認し、定期的に更新することが重要です。
営業活動の際は、過去の接点や名刺交換の経緯を明確にしないと「突然の営業」と思われ、警戒されることもあるため、適切なフォローアップが必要です。
このように、営業用企業リスト自体を業者から購入する以外は、ご自身で営業リストを作成しなくてはなりません。自社で作成する場合は、会社のニーズに沿ったリストを作成することが可能ではありますが、非常にコストがかかる作業でもあります。
お勧めの営業用企業リストが購入できるサイト
リストを購入すれば、情報鮮度が高いリストを入手することができ、自社で作成するよりもコストを抑えられる場合が多いでしょう。以下にお勧めのサイトをご紹介します。
営業用企業リスト購入サイト①法人名簿エンジン
業界別・目的別に定額で高品質な営業用企業リストを低価格で販売しているサービスです。
料金は1企業リストいくらの単価設定ではなく、例えばSUUMOに掲載している不動産業者の全名簿、法人電話帳リストに掲載している東京の法人情報全企業リスト、といった業界別地域別にまとめて販売するパック料金となっています。その分、1件あたりの単価が非常に低く、企業リストによっては1件0.1円〜提供があり、また月額料金や初期費用もかかりません。
ほかにも具体例をご紹介します。ECサイト出店者法人名簿なら約4万件の企業リストが18,000円(2020年11月時点情報)と、1件あたりの単価では1円以下の低価格となります。もちろん、ご購入いただいた企業リストの全てが営業活動に有効に活用できるわけではありませんが、属性となる掲載項目が非常に多い点、1件単価が非常に安いため、ご購入いただいた後お客様自身で条件を絞り込んで利用すれば、非常に低価格で独自の高品質な営業企業リストを抽出することが可能です。
ポイント-営業用企業リストの購入方法
すぐに営業用企業リストを購入したい、というお客様のために、法人名簿エンジンを例に購入方法をご紹介します。
①トップページで目的の営業用企業リストを探す
今回は、楽天市場出店者の営業用企業リストを購入することにしましょう。
②目的の営業用企業リスト一覧ページで商品をカートに入れる
ご希望のリストを厳選し、カートに追加します。
③お客様情報を入力、カード/銀行振込でECサイトのように決済
ここからはAmazonや楽天のようにお客様情報を入力いただき、カード,銀行振り込みにて決済いただけば完了です。ご入金確認後(1営業日~)、ご入力いただいたメールアドレスにリストがCSVデータにてお届けされます。後払い決済は上場企業様等一部の企業様限定で対応しています。
審査をご希望のお客様はお問い合わせください。
★法人名簿エンジンでは無料で企業サンプルリストを配布しております。
営業用企業リスト購入サイト➁リスト王国
法人名簿エンジンと同様のサービスを展開しており、目的別に営業用企業リストを低価格にてパッケージ販売しています。たとえばiタウンページの地域版は東京都であれば、47万以上の営業用企業リストが24,000円(2020年11月時点)となっています。
他にもEC出店者リストや不動産会社リスト、宿泊施設リストなど必要に応じて選ぶことができます。情報は毎週収集しているので、鮮度の高い情報を手に入ります。
営業用企業リスト購入サイト➂リスト収集くん
リスト収集くんはインストールの手間もなく、約166万件以上の法人データベースからリストを作成できるリスト収集ツールです。業界最安級で電話番号やメールアドレスなど、新規開拓営業に必要なデータ収集が可能です。
⇒リスト収集くん
営業用企業リスト購入サイト④新宿営業用企業リストセンター
全事業所リストが1件あたり最安3円(税抜き)からと、高品質かつ低価格の営業用企業リストを提供しています。
高品質な営業用企業リスト作成における絞り込みは、地域や売上げなどのほかに、3,000ほどのキーワードから検索してデータを抽出できます。営業用企業リスト作成の前に、指定した検索条件で何件ヒットしたかを教えてくれるので便利です。
さらに、すでに保有している営業用企業リストの重複チェックを行ったうえで、その削除もしてくれるので無駄な費用を負担することもありません。
収集した営業用企業リストは毎日更新しているので、常に最新のデータを入手することができます。鮮度の高い高品質な営業用企業リストを数多く取得し、さらに絞り込み検索によりターゲットの選定を細かく行うことによって、あらゆるアプローチに対応できる営業用企業リストが手に入るでしょう。
営業用企業リスト購入サイト⑤ビズコール
テレアポに特化した高品質な営業用企業リストを低価格で販売するサービスです。フィルタリング機能を高めることで、成約率の高い営業用企業リストを購入できます。
基本料金は無料、営業用企業リストは1件あたり10円からとなっています。フィルタリングの検索条件としては、業種やエリアのほかに従業員数・資本金・売上高・上場未上場などがあります。
品質に関しては、毎日スクリーニングをしているので、無効な電話番号や廃業した企業リストは削除されていきます。さらにテレアポの代行も行うので、購入したリストを使ってのコール代行を依頼することも可能です。
営業用企業リスト購入サイト⑥リストUP
営業用企業リストが1件あたり0.04円とリーズナブルな低価格設定で購入できます。全国の企業リスト約250万件を収集し、業種や地域などさまざまな項目に分けてリスト化できます。
扱う営業用企業リストは全て一般公開されている情報から入手したものなので、個人情報保護法にも特定電子メール法にも抵触しません。
商品は全てのデータがパックになっているフルパッケージや業種別に分けたセレクトパッケージ、さらに趣味や美容、福祉といったジャンルごとにパッケージ化して販売しています。
営業用企業リスト購入サイト➆Urizo
リアルタイムに高品質な営業用企業リストを自動作成できるサービスです。料金は最安で1件あたり0.72円からとなっています。2018年時点で導入企業数は約40,000社です。
営業用企業リストは36のサイトを対象に業種・地域で絞り込み、エクセルに出力することで使いやすいように加工できます。複数のサイトから情報を収集するので、メールアドレスやFAX番号など、不足するデータを異なるサイトで補完し合う形で高品質にまとめていきます。
まとめ
営業用企業リストを低価格で販売するサービスはいろいろあります。必要に応じてセグメント分けしたリストを購入したり、あるいはパッケージ化された格安リストを自分で分類したりと、戦略に応じて高品質なものを入手することができます。
▼関連記事
必見!アタックリスト・テレアポリストの作り方とサンプルフォーマット3選
よくあるご質問
Q.東京や大阪等都道府県別の法人名簿は販売してますか?
もちろん販売しております。東京都や大阪府、愛知等主要都市を始め、全47都道府県毎にその地の法人名簿は電話帳データベースページにて取り扱っておりますのでご利用ください・
Q.購入フローおよび購入後のフローはどうなっていますか?
ショッピングカートより商品をクレジットカードまたは銀行振込にてご購入頂けます。
・クレジットカード決済の場合はご記入頂いたメールアドレス宛に法人名簿データをCSVファイルにてお送りします。
・銀行振込の場合は、ご記入頂いたメールアドレス宛にお振込先口座番号をお送りいたしますので、ご入金いただいた後法人名簿データをCSVファイルにてお送りいたします。
なお、銀行振込の場合ご入金確認まで1営業日(土日祝日は非営業)ほど、名簿データのお届けは1~3営業日(土日祝日は非営業)ほどいただきます。
法人名簿リストご購入の流れ
Q.無料のサンプルデータはありますか?
一部の法人名簿リストの無料サンプルをご用意しております。無料サンプル名簿のページよりダウンロードください。
また、無料サンプルに掲載されている法人名簿リストはごく一部になります。
Q.法人名簿に違法性はありますか?またどこから入手した情報ですか?
A.弊社で販売する法人名簿は全て法人がホームページ等に公開している公開情報となっています。お客様自身でも検索することで簡単に入手できる情報となっていますが、弊社ではWeb上の公開情報を自社システムで収集しまとめて販売しています。公開情報のため、違法性はないという認識です。また、個人情報の取得販売は一切行っておりません。
Q.後払いは可能ですか?
A.後払い申込フォームより、後払い希望のご連絡をいただければ審査の上対応可能です。基本的には通常のECサイ同様、トカード払い銀行振り込みでの前払いでお願いしております。後払い審査ご希望のお客様は後払い申込フォームよりご連絡ください。
Q.法人名簿のファイル形式は何ですか?
A.csv形式でご送付しております。
Q.欲しいリストが販売されていないのですが。。
A.大変申し訳ございませんでした。
具体的にご購入をしたい法人名簿リストについてご連絡頂けましたら、ご用意できる場合がございます。
まずはお問い合わせください。
Q.実際にどんな法人名簿データを販売しているか確認したい
A.弊社では、一部の法人名簿リストの無料サンプルをご用意しております。下記よりダウンロードください。
また、無料サンプルに掲載されている法人名簿リストはごく一部になります。